横浜は、1859年に外国貿易のために、日本で最初に開かれた港の1つになります。
よって、今だに開港時の西洋文化を感じることができる街並みが残っています。
一方で、みなとみらいエリアには近代的な建造物であるランドマークタワー(296m)があったり、日本の歴史的な博物館や庭園も数多くあります。
趣のある横浜をランニングをするなら、是非、これから紹介するランニングコースを参考にしてみてください。

横浜でランニング!

一緒に走ろう!
横浜のランニングコースの特徴
横浜といえば、華やかな港町の印象がありますが、意外とランニングコースとしても人気があります。
また、港や川が近いところでは、ゆったりマイペースにランニングができるので、初心者の方にもおすすめです。
みなとみらいは、人出が多いエリアでもあります。
ランニングの際は、周りをよく確認しながら楽しみましょう。
また、ランニングをする時期や時間帯によって、暑さ・寒さ対策をし、こまめな水分補給を心掛けましょう。

コンビニや自動販売機を上手に活用しよう!

さぁ、準備万端だよ!
横浜の観光名所を巡るランニングコース3選
海風を感じられるランニングコース
コース |
|
距離 | 5km |
おすすめスポット | 大さん橋 https://osanbashi.jp/ ハンマーヘッドパーク https://www.hammerhead.co.jp/ MARINE&WALK YOKOHAMA https://www.marineandwalk.jp/ 臨港パーク https://minatomirai21.com/facility/147 |
ポイント
大さん橋からは、みなとみらいエリアを一望することができます。海風が心地良い場所です。
マリンウォークには天使の羽(エンジェルウィングス)があります。
提唱者であるコレット・ミラー氏が描き、2017年に日本初の正式スポットとして完成しました。
ここで写真を撮った人に幸せが訪れることを願って描かれ、フォトスポットになっています。
臨港パークには、フルーツ・ツリーがあります。豊穣と平和の祈りが込められたオブジェになります。
海沿いを風を感じながら、ゆっくりランニングができるコースになります。
美術芸術を感じるランニングコース
コース |
|
距離 | 2.5km |
おすすめスポット | YOKOHAMA AIR CABIN https://yokohama-air-cabin.jp/ 赤レンガ かもめハープ https://goyokohama.jp/shop/1985 横浜インターコンチネンタルホテル https://www.icyokohama-grand.com/ グランモール公園 https://www.ymm21.jp/database/detail/yoyo.html 横浜美術館 https://yokohama.art.museum/ |
ポイント
桜木町駅には、2021年、日本で初めて世界最先端の都市型循環式ロープウェイYOKOHAMA AIR CABINが開通しています。
みなとみらいエリアを高所から観ることができる新しい観光スポットです。
赤レンガには、かもめハープという美術オブジェがあります。ランニングしながら探してみてください。
インターコンチネンタルホテルには、女神像(みちびきの像)があります。こちらも探してみてください。
グランモール公園(ヨーヨー広場)には「モクモク ワクワク ヨコハマ ヨーヨー」という巨大なモニュメントがあります。
強いビル風を緩和させる役割も兼ね備えている芸術作品です。
横浜の芸術作品を見ながらランニングし、インスピレーションを高めてみてはいかがでしょうか?
マリンタワーと市街地を巡るランニングコース
コース |
|
距離 | 2.8km |
おすすめスポット | 横浜スタジアム https://www.yokohama-stadium.co.jp/ 横浜中華街 https://www.chinatown.or.jp/ 横浜マリンタワー https://www.marinetower.yokohama/ 象の鼻パーク https://www.welcome.city.yokohama.jp/spot/details.php?bbid=734 |
ポイント
横浜スタジアムは、プロ野球「横浜DeNAベイスターズ」の本拠地になります。
試合が開催される日は多くのファンで盛り上がっています。
中華街の中心には、道教の神様である媽祖を祀る廟(媽祖廟)があります。
中華街を抜けて海沿いに行くと、開港100周年を記念して建てられた横浜マリンタワーがあります。
象の鼻パークは、開港150周年を記念して作られた公園です。
最後は、広々とした公園をのんびりランニングしてみてください。

オシャレな街を見ながらランニング気持ちよかったな~

次のコースも行ってみよう!
横浜でマラソン大会が開催されているランニングコース3選
横浜では、ランニングしやすい場所があり、景観が良い場所もあるため、マラソン大会が定期的に開催されています。
代表的なのは、みなとみらいエリアを中心のコースとした「横浜マラソン」です。
今回は「みなとみらいエリア」「金沢エリア」「鶴見川エリア」の3つのエリアで開催されているマラソン大会とそのルートをご紹介していきます。
ランニングを健康目的としている方も、この機会にマラソン大会に参加してみるのはいかがでしょうか?
みなとみらいエリア
大会名 | 部門 | 公式サイト |
横浜マラソン2022 |
|
https://yokohamamarathon.jp/ |
横浜あおぞらリレーマラソン |
|
https://aozorarun.com/220619/ |
よこはま春風ラン |
|
http://yokohama-harukazerun.jp/ |
FMヨコハママラソン |
|
https://www.fmyokohama.co.jp/sp/topics/8267/ |
横浜マラソンの、みなとみらい7kmランは新設されたコースになるようです。
フルマラソンは、まだ早いと感じられている方は、こちらからスタートしてみてはいかがでしょうか?
また、オンラインマラソンは、フルマラソンの距離を交通ルール・マナーを遵守し、新型コロナウイルス感染予防対策を行ったうえで、参加者各自が自由にコースを設定し、参加することができます。
走り慣れているコースでエントリーすることができるので、誰でも気軽に参加することができます。
画像:横浜マラソン2022より
横浜あおぞらリレーマラソン・よこはま春風ラン・FMヨコハママラソン、こちらの3つの大会はどれも赤レンガを周回するコースになっています。
リレー形式のものもあるので、親子や友達、同僚と一緒に、みんなでランニングを楽しめるイベントになっています。
画像:横浜あおぞらリレーマラソンより
公式サイト
横浜マラソン https://yokohamamarathon.jp/
横浜あおぞらリレーマラソン https://aozorarun.com/220619/
よこはま春風ラン http://yokohama-harukazerun.jp/
FMヨコハママラソン https://www.fmyokohama.co.jp/sp/topics/8267/
金沢エリア
大会名 | 部門 | 公式サイト |
横浜シーパークマラソン |
|
https://www.dan-com.com/yokohma-seapark-marathon-03 |
YOKOHAMAシーサイドマラソン |
|
http://yokohama-seaside-run.net/index.php |
横浜金沢ハーフマラソン |
|
https://boost-inc.jp/yoko_kana/ |
画像:金沢ハーフマラソンより
金沢エリアで開催されている大会は、海の公園口駅(または海の公園芝口駅)から近くにある海岸沿いをランニングするコースになっています。
高低差もほとんどなく、道幅も広いので、ランニング初心者の方でも走りやすいコースです。
海風が強い日は、風の抵抗を感じることもあるかもしれませんが、砂浜や海を見ながら走ることができるので、景色も楽しみながらランニングができるでしょう。
公式サイト
横浜シーパークマラソン https://www.dan-com.com/yokohma-seapark-marathon-03
YOKOHAMAシーサイドマラソン http://yokohama-seaside-run.net/index.php
横浜金沢ハーフマラソン https://boost-inc.jp/yoko_kana/
鶴見川エリア
大会名 | 部門 | 公式サイト |
新横浜鶴見川マラソン |
|
https://sportsmate.net/1-44-57/ |
画像:新横浜鶴見川マラソンより
鶴見川の河川敷をランニングができるコースです。
川沿いなので、高低差が少なく、走りやすいコースになっているので、初心者から上級者まで楽しむことができます。
新横浜駅から徒歩10分とアクセスも良いので、ランニングを気軽に楽しむことができます。
公式サイト
新横浜鶴見川マラソン https://sportsmate.net/1-44-57/

今度はマラソン大会にも挑戦してみようかな!

それもいいね!
横浜の広い公園でランニングができるコース4選
横浜市には、意外と広い公園があり、公園をランニングコースにしている方も多いです。
今回は、横浜市の代表的な公園でありながら、特徴のある4つの公園をピックアップしました。
- こども自然公園…動物とふれあうことができる
- 本牧市民・臨海公園…上海と友好の証である建築物がある
- 根岸森林公園…日本初の洋式競馬場だった場所である
- 舞岡公園…昔ながらの田園風景が残っている
どの公園も広くてランニングコースとしてもおすすめになります。
いつもの公園だけではなく、たまには違った景色を見ながらランニングしてみではいかがでしょうか?
こども自然公園(大池公園)【旭区】
所在地 | 横浜市旭区大池町65-1 |
アクセス |
※無料駐輪場(入口広場隣)有料駐車場449台 |
敷地面積 | 464,118m2 |
公式サイト | https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/midori-koen/koen/koen/daihyoteki/ko-sizen.html
万騎が原ちびっこ動物園 |
こども自然公園は旭区で最も広い公園になります。
大型の遊具があるので、お子さん連れの方も多く、連日、賑やかな公園になっています。
また、万騎が原ちびっこ動物園小動物コンタクトコーナーが隣接しており、ヒヨコやモルモット等の小動物とのふれあいができることで、さらに子供の人気を集めています。
また、時期によっては桜山エリアの桜が満開になります。
子供から大人まで様々な年代の方が楽しむことのできる公園です。
十分な広さがあり、走りやすいコースになっています。
本牧市民・臨海公園【中区】
所在地 | 中区本牧三之谷59 |
アクセス |
※駐車場は、公園北西側(横浜市陶芸センター側)が出入口、北東側(本牧市民プール側)が出口専用 |
敷地面積 | 103,190m2 |
公式サイト | https://shimin-rinkai.jp/ |
本牧市民・臨海公園は歴史・自然・遊具が3つ揃った珍しい公園です。
平成元年に横浜市と上海市の友好都市締結15周年を記念してつくられた「上海横浜友好園」や郷土資料館である「八聖殿」があり、歴史を感じることができます。
また、蒸気機関車D51の見学ができるのでランニング途中で立ち寄ってみてください。
トンボ池というのは、かつて本牧に多くいたトンボを取り戻すために整備されている池になります。
こちらもランニング中に、寄ってみてはいかがでしょうか?
国指定名勝である三渓園がすぐ隣にあります。
蓮が一面に広がっていることで有名な庭園です。入園料がかかりますが、おすすめスポットです。
根岸森林公園【中区】
所在地 | 中区根岸台 |
アクセス |
|
敷地面積 | 193,102m2 |
公式サイト | https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/park/negishi/ |
根岸森林公園は、根岸競技場の跡地に整備された公園になります。
ここは日本で初めての洋式競馬場でした。
記念館として、旧一等馬見所があり、2009年には近代化産業遺産として指定されています。3つ並んだ塔が特徴です。
自然の丘陵を活かした広大な芝生広場がどこまでも広がる開放的な公園なので、ランニングもしやすくなっています。
また、桜山は横浜でも有数の桜スポットとなっており、約400本の桜は壮大な景色です。
特に春のランニングにおすすめの公園です。
舞岡公園【戸塚区】
所在地 | 戸塚区舞岡町1764 |
アクセス |
|
敷地面積 | 285,000m2 |
公式サイト | http://maioka-koyato.jp/index.html |
舞岡公園には、昔ながらの田園風景が残されている横浜市でも数少ない公園になります。
公園区域内には豊かな緑と湧水があり、自然保護に力を入れています。
こうした環境や横浜の特徴的景観である谷戸の地形を生かして、ふるさとの風景と自然観察を楽しむことができます。
「小谷戸の里」には横浜市が指定した歴史的建造物である明治時代の古民家(旧金子家住宅母屋)があります。
是非、伝統的な農林業と自然とが共生している里山の自然を感じながらランニングをしてみてください。
公式サイト
本牧市民・臨海公園 https://shimin-rinkai.jp/
根岸森林公園 https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/park/negishi/
舞岡公園 http://maioka-koyato.jp/index.html

公園はのんびりランニングできていいね!

ランニング始めたばかりの方にもおすすめだよ!
横浜の歴史情緒を感じられるランニングコース3選
横浜は港町だったこともあり、いまだに歴史的建造物が多くの残されています。
横浜の歴史や異国情緒を感じることができるランニングコースをご紹介していきます。
横浜三塔を巡るランニングコース
コース |
|
距離 | 3.45km |
おすすめスポット | 横浜市開港記念館 https://www.city.yokohama.lg.jp/naka/madoguchi-shisetsu/riyoshisetsu/kaikokinenkaikan/ 神奈川県庁本庁舎 http://www.pref.kanagawa.jp/docs/rb2/cnt/f380088/ 横浜関税 https://www.customs.go.jp/yokohama/ 神奈川県歴史博物館 https://ch.kanagawa-museum.jp/ 横浜都市発展記念館 http://www.tohatsu.city.yokohama.jp/ |
横浜三塔とは「横浜市開港記念会館(ジャック)」「神奈川県庁本庁舎(キング)」「横浜税関(クイーン)」になります。
横浜三塔は、戦争等の困難な状況でも壊れずに建ち続けた奇跡の塔で、のちに船員達が航海の安全を祈り、これを目印に入港したと言われています。
この横浜三塔ですが、実は一度に見ることができる場所は3つのスポットしかありません。
①赤レンガパーク②日本大通り③大さん橋
この3つのスポットを1日で巡ると、願いが叶うという言い伝えがあります。
これが「横浜三塔物語」です。
カップルで巡ると結ばれるという噂もあります。
この3つのスポットの目印を探しながらランニングを楽しんでみてください。
その他のスポットも横浜の歴史や文化を感じることができるコースになっています。
是非、ランニングをしながら巡ってみてください。
異国情緒あふれる山手エリアランニングコース
コース |
|
距離 | 2.5km |
おすすめスポット | 横浜山手西洋館 https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/yamate-seiyoukan/ アメリカ山公園 https://www.seibu-la.co.jp/mt_america/ |
山手エリアは、旧外国人居留地として発展していました。
よって、今でも西洋館や教会などの歴史を感じる建物が多く残されており、日本にいながらを異国文化を感じることができるエリアになっています。
スポットの数は多いですが、比較的スポット同士が近いので、飽きずに周っていくことができます。
山手エリアでランニングをしながら、歴史的建造物を巡ってみましょう。
横浜で服飾の歴史を巡るコース
コース |
|
距離 | 2.6km |
おすすめスポット | 横浜人形の家 https://www.doll-museum.jp/ 岩崎ミュージアム https://www.iwasaki.ac.jp/museum/index.html シルク博物館 https://www.silkcenter-kbkk.jp/museum/ |
横浜は港町として栄えてきた場所です。
外国のファッションにおいて最先端だった地域の一つということで、国際的な街と人で賑わっていたようです。
今回は、横浜の服飾に関する歴史を巡りながらランニングができるコースになります。
岩崎ミュージアム(岩崎博物館)では、ドレスの歴史を知ることができます。
着用して写真撮影することもできるようなので、ご興味のある方は記念にいかがでしょうか?

横浜三塔スポットを周って億万長者の願いを叶えるぜ!

……!!
横浜の季節の花を鑑賞できるランニングコース3選
横浜は花と緑に溢れる環境先進都市の実現を目指しています。
そのため、横浜市18区全体で、身近な場所に花や緑に関する取り組みをしています。
その中でも「ガーデンネックレス横浜」は、特に力を入れているイベントとなっており、今年(2022年)で6回目の開催になります。
「みなとエリア」では、3~4月頃に、桜やチューリップなどの花々がリレーするように咲いていきます。
横浜市の花「バラ」が見頃を迎える5月頃には、「横浜ローズウィーク」が開催されます。
旭区にある里山ガーデンでは、テーマを「幸せの花景色」として市内最大級となる1万m2の大花壇を舞台に、横浜産の花々が競うように咲きます。
今回は「バラ」「サクラ」「チューリップ」の3種類に焦点をあてて、ランニングコースをご紹介していきます。
バラ
コース |
|
距離 | 10km |
おすすめの時期 | 5月上旬~6月中旬 |
横浜市の花はバラということで、「横浜にちなんだバラ」が6品種あります。
時期としては5月上旬から見頃となり、横浜市内の各所でおよそ2200品種、9000株のバラが咲きます。
海沿いを心地よくランニングをしながら、美しく咲いたバラを見てランニングを楽しんでください。
画像:横浜ローズウィーク公式サイトより
チューリップ
コース |
|
距離 | 2.2km |
おすすめの時期 | 4月上旬~下旬 |
横浜公園では、12万本ものチューリップが咲きます。
横浜市には、横浜市限定のチューリップの品種「ラバーズタウン」があります。
花弁の上部にフリルが入り、咲きながら白色からピンク色へ花色が変化する移り咲きの品種になっており、山下公園や横浜公園などで鑑賞することができます。
街のイメージと恋人の想いが徐々に盛り上がっていく様子から命名されたチューリップになります。
ランニングをしながら、探してみてください。
画像:山手公園公式サイトより・ラバーズタウン
サクラ
コース |
|
距離 | 6km |
時期 | 3月中旬~4月初旬 |
横浜市内に桜のスポットは他にも多数ありますが、広めの公園ルートを中心にご紹介します。
追分市民の森は菜の花でも有名な場所になります。見頃を迎えるのは1~2月ですが、3月でも見ることはできるようです。
里山ガーデンには、桜以外にも横浜市内最大級(約10,000m2)の花壇があり、パンジーやビオラの他、ネモフィラやチューリップなどが咲いています。
桜と合わせてランニングを楽しんでみてはいかがでしょうか?
画像:里山ガーデンフェスタ

花を見ながらランニングして癒された~

花で季節の変わり目を感じるね!
まとめ
横浜市には、魅力的なランニングコースがたくさんあります。
美しい街並みを楽しみながらランニングしてみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。